2019年7月17日水曜日

【29年間のありがとう】閉店間近に迫る伊勢丹相模原店で惜別のお買い物 & ランチのカリーを新宿中村屋オリーブハウスにて

このエントリーをはてなブックマークに追加


昨年2018年の9月に、三越伊勢丹ホールディングスが伊勢丹相模原店など3店舗の営業を終了すると発表してからもう少しで一年になろうとしています。今年9月の30日の営業を以って、相模大野のシンボルとしての29年の歴史に幕を閉じようとしています。

世界中にデパートメントストアは数あれど、ここの伊勢丹は物心ついた頃からよく連れて行って貰っていただけに、とっても思い出深い百貨店だけに、閉店報道の際は数日本当に体調がおかしくなったくらい驚いてしまいました…。

近々、妻の親戚に結婚の挨拶周りの旅行が控えているので、手土産を買うべく、そんな伊勢丹店に行ってまいりました。こういう贈答品を買う機会でないとなかなか行かないですからね。

 掲げられた「29年間のありがとう」と「WE💛さがみ」のメッセージ。こちらこそ、「29年間のありがとう」と「WE💛伊勢丹」。

「相模大野駅のペデストリアンデッキから眺めると、コリドー通りの先にこの建物がある」というのがほっとする風景でした。成田や羽田空港からのリムジンバスを降りてデッキに上がりその風景が目に入ると、「ああ、帰ってきたな」とほっとしたものでした。

写真撮影用にメインエントランス脇にはこんなのも置いてありました。Iに顔出し用の穴もあれば、Tが欠落しているのでTになるか。

 ファイナルフェスタ開催中。SALEなので平日にも関わらず多くの人で賑わっておりました。

 化粧品コーナー。

婦人用のバッグやらのSALEが催されており、かなりお得になっていたので妻用に一つ購入。微々たる金額ながら最後のお礼を込めて。


 B1Fに降りて、手土産のお菓子を購入。地方に行くので神奈川県らしいものがいいだろうとなり、葉山のフランス料理、湘南の和菓子・洋菓子を提供しているCHAYA/日影茶屋の和菓子や洋菓子を選びました。夏らしいし、夕涼の詰合せなんて丁度良い。



 アトリウムでセールをやっていた為か、平日にも関わらずとっても賑わっておりました。我々もその一人。もう少しだけでも我々含めここの人達が足繁く通っていたら状況は変わっていたのだろうか?

昼食もまだだったので、「どうせなら」ということで遅めのランチを新宿中村屋オリーブハウス(Olive House)にて 。百貨店に来たならそれらしいお店に、ということでこちらにしました。


こちらは先ほど地階で買った奥さんの親戚へのお土産たち。


サラダとドリンクのセットを注文。

新宿中村屋と言えば、日本のインドカレーの父ことボースさんが生み出した伝統のインドカリーかしら、ということで新宿中村屋伝統のインドカリーにしました。


日本のカレーライスなんですけれど、風味が程よくインドカリーしていた日印折衷な感じが好きです。

奥さんはオムライスのリッチセットを。

目に焼き付けるように二人で色々と撮影。奥さんにとってもここは思い出深い場所なので。非常に怪しい夫婦。

最上階から見る景色も良かったですね。隣に見えるのは相模原市営の立体駐車場。


「29年間のありがとう」とありますが、お礼を言いたいのはこちらかもしれません。大学入学の時も、成人式の時も、就職の時も、ブライダルの時も、人生の節目節目でお世話になった伊勢丹相模原店、本当に有難う御座いました。さーて、跡地は何になるのかしら。イオンかな?マンションかな?MEGAドンキかな?